昨日から基礎から脱却した詳細な授業が始まりました.
前回書いたように,最初の2週間はモデリング.
微分やらなんやらした方程式をいっぱい使って,ややこしいことやるやつです.
私はあまり数学が好きじゃないから,大丈夫かなぁと思っていたら,授業は基礎的なところから始めてくれて一安心.
というか,私が一番理解できているくらい...
なにやら他の人達の国では,高校では微積はほとんどやらなくて,大学で少しやったりする程度とか....
彼らはかなり大変そうです.
しかも,授業は生物学とか生態学に関することなんだけど,私以外はみんな門外漢.
ますます大変.
BIOSでのプログラムは幅広いことやるから,お互い詳しい範囲を教えあおうとは言っていたのですが,いきなり私の番とは.
しかも,特別詳しいわけでもないし...
なんとか手助けしてあげようと頑張っているのですが,事前知識に差がありすぎるのと,何より数学用語を英語で話すのが難しすぎててんてこまい.
英語の勉強と,遥か彼方に忘れてきた高校数学の知識を取り戻すには非常にいい機会と思って頑張ります.
授業自体は非常に興味深く,毎日ワクワクしながらやっています.
授業のスタイルは午前が座学で,午後は"POWERSIM"というモデルソフトを使って,実際に与えられた問題に対して自分でモデルを組むというもの.
じっと座って1日中授業聞いてるよりは何倍も楽しいです.
日本での研究にも凄く役に立ちそうだし.
そういえば,今日は先月分のビールのつけのレシートが来ました.
私とロシア人とベネズエラ人がトップ争い笑
今月も頑張ろう(トップ争いを?)と誓って,今日も杯をかわして夜が更ける.
そんな感じのいつもと同じ1日が終わろうとしています.
4 件のコメント:
しっかり飲んで頑張って~^^
飲むことだけは,自信を持って頑張っているといえますよ笑
「笑顔のビールがあれば言葉の壁なんてないさ」ってBIOSの誰もが言ってるので,笑顔とビールだけは欠かさないようにしています!
さすがは健太郎ですな。世界に通用するキャラを武器にして、ハードに勉強して、ハードに楽しみまくったって下さい。このブログ、ときどき見るけど良いね。
どちら様か存じませんが,ハードに勉強して,ハードに楽しもうと思っています.
せっかく褒めていただいたので,ブログもちょこちょこ更新していきたいと思います.
時間があればまたご覧ください.
コメントを投稿