先週の土曜日はMarine Science Day (MSD)でした.
MSDは学祭みたいな感じで,研究者がそれぞれブースを持って研究を一般の人に紹介して楽しんでもらうというBIOSの最大行事です.
そのため,先週は月曜日からみんな大忙し.
芝を整えたり,木の枝を切って綺麗にしたり.
ヤシの仲間の枝(といっても1人じゃ持てないくらい重い)が落ちていたので,どんなもんかとのぞいてみるとびっくり.
くるっと丸まってるだけで,中がない!
面白かったのは,みんな砂糖の含量とかすごい気にすること.
日本だと何がどれだけ含まれてるかをすごく気にする人はあまりいない印象ですが,こっちの人はすごく気にしていました.
ご飯食べる時には,ケチャップとかソースとかこれでもかってくらいかけてるのに,こういう時にはやたら神経質.
よくわかりません.
仕事の合間に,ちょこちょこ他のところをのぞきに.
プランクトンネットのクルーズがありました.
プランクトンネットとはすごい細かい網目(50μmとか,1μmは1000分の1mm)のネットで水を濾過して,プランクトンを採集するものです.
船を出して,係員が海の生物の説明をしながら,プランクトンネットを曳網して,クルーズが終わったらプランクトン研究室に行ってみんなで顕微鏡で見るというもの.
あとはAtlantic Explorer (BIOSの航海用のでかい船)の見学とかも.
船長の椅子に座ったりとかして楽しんでいました.
他にはCO2関連も人気です.
やはり温暖化には皆さん興味があるようです.
海洋化学研究室ではスクーターの排気ガスを海水に通すと,酸性化しますよというのをやっていました.
そんで酸性になると,サンゴとか殻を持ってるのは溶けちゃって生きていけなくなりますよっってことを話していました.
やはりスクーターとか大きな動きがあったりすると,人を惹きつけます.
他には人形劇だとか,ボディーペインティング,海の生き物を工作で作ったり.
どれも子供に大人気でした.
MSD閉幕直前の3時半にはクジが始まります.
1口5$で,商品は電気スクーター(昨年までは車だったとか!!)とかかなり豪華です.
残念ながら私は外れでしたが...
そんなこんなでMSDも終わり.
夜には打ち上げも兼ねたパ-ティーです.
ご飯もおいしく,なんとバーテンダーまで呼んで,食べ放題,飲み放題です.
最後は当然のようにダンスパーティー.
みんなで踊りまくります.
マイケル・ジャクソンがかかった時は,大盛り上がりでマイケルの偉大さをあらためて思い知りました.
そして,黒人系の人達のダンスのうまさも.
Smooth Criminalがかかった時は自然と花道が出来て,黒人系の人達が1人ずつムーンウォークやらやりまくり.
アドリブで踊っていたのですが,かっこよすぎます.
他の人達も踊り達者で,引き出しの少ない私は羨ましく思ったり,練習しないかんなぁと思ったり,
特に女性をリードしながら踊らないといけないサルサとかは,女性をリードしながら踊る踊りがほとんどない日本人にはちょっと難しいかも.
安来節とか盆踊りとか基本ソロですし.
そんなこんなで,MSDの夜もいつもの飲み会とあまり変わらず,楽しく過ぎて行きました.
外国,特に中南米に行かれる方はダンスの練習を強くお勧めします!
踊れるだけで(下手でも),夜を何倍も楽しむことができますよ.
では.
0 件のコメント:
コメントを投稿