2010/01/30

鮮魚

ここ最近,またもやレポート,発表に追われていて,1月もあっという間に過ぎ去っていこうとしています.



今回の海洋生物学の授業で行ったバクテリアの増殖実験の結果の解釈のことで,Oさんに相談.

Oさんとは昨年の5月からたまたま一緒に仕事をするようになったのですが,統計などに非常に詳しく,一緒にいるだけで勉強になる人です.


それで,相談してみると,次々に案が出てくる.
引き出しの数が全然違うなぁと思うとともに,引き出しの管理の仕方も違うなぁと.


私も「一応」知っている解析手法を提案して下さったりしたのですが,私は知っているにも関わらずそれを使うことを思い浮かばず.

むぅ,情けない...



やはり,「知っている」と「使える」は全然次元が違う.
人の話を聞いたり,論文読んだりしている分には「知っている」でもある程度事足りるけれど,自分で行う場合には何が使えて,その中でどれが適してるのか,という「使い方」を明確に理解していないと話にならない.

こんなのは研究だけでなく,どんな仕事でも,また普段の生活にも当てはまることだとは思うが.






そんなこんなで,勉強しなかんなぁとやる気があがった状態で寝たら,5時に目が覚めた.

レポートもあるけどちょっと気分転換にギター弾いて,その後に明け方にBIOSの船着き場でちょろっと釣り.

今年初釣りです.
というか昨年11月22日にシイラ釣ってから,忙しすぎて竿すら触ってなかった.
多分ここ数年で最も長いブランク.


初釣りだし釣れるといいなと思いながら,Bermudaで買ったYO-ZURIのジグをキャスト.

そうこうしていると,30cmくらいの魚(同定できず)がチェイス.
俄然,テンションあがります.


さらに追い打ちをかけるように,ド派手なライズ(魚が餌を追っかけて水面でどぼんどぼんやること)!
久々の光景に鼻血が出そうになりながらも,落ち着いてライズの10m先くらいにジグをキャスト.

着水とほぼ同時にバイト!!
結構よくひいて,シイラを釣った時のままのドラグ設定でもラインが出ていく.
なんだろうと思っていると,やたら横に走りだしたので,青物の予感.

2010年の初フィッシュを逃すと2020年代になるまで釣り運が逃げそうな予感がしたので,5分くらいかけて慎重に取り込み.





58cmのLittle Tunny Euthynnus alletteratusでした.
Little Tunnyは以前一度釣ったことがあったのですが,前回よりかなり大きく,体幅もあるため,なかなかの重さでした.



ちゃっちゃとさばいて,とりあえずアラは汁へ.

しかし,Bermudaの魚はこんなにダシが出ないんだろう.
鍋の中にすきまがないくらいアラをぶち込んだっていうのに,ダシがいまいち.
Bermudaに来て舌がバカになった可能性もなきにしもあらずだけれど,来た当初も同じように感じたので多分ダシがあんまり出ないのだろう.
鍋から良い匂いがするのだが...

いいダシが出たら潮汁か,軽く醤油で味をつけようかと思っていたけれど,十分なダシがでなかったので味噌汁に.
なかなか美味しい.

刺身もなかなか美味しく満足.


3人で食べてもまだ半分余ったので,明日,幽庵焼きか漬け焼き(なんて言うんだっけか?)にでもしようかな.



久々の新鮮な魚で心が躍ります.

2010/01/28

刺激

今年はリュウグウノツカイが多いようで,舞鶴の実験所にもよく届くらしい.

http://www.maizuru.marine.kais.kyoto-u.ac.jp/gallery/2010.html


あまりにもよく揚がるもんだから,実験所では,食べてみる?という運びになったらしく...


塩焼きで食べた結果,



全身,魚の眼のところのプルンプルンな感じだとか.




眼のプルンプルンのところは美味しいけど,全部それはなぁ...


けど,1回くらい食べてみたいもんだ.

来年も沢山揚がるといいんだけど.






話は変わって,友達のバンド,RATの新しいPVが出来たという嬉しいニュースをキャッチ.

Vaocal&Guiterのケンジさんは,先日の日記の中で触れた,私の生き方を大きく変えてくれた1人.


Stievie Salasにかっこいいって言われたぞ!とか,中村達也とセッションしたわ!とか(共に私の大好きなMusician),彼はいつも刺激的なニュースをくれて,その度に,分野は違うけど負けとれんと勝手に思う仲なわけです.



RAT - Lenny





私も他の人に,あいつには負けとれんと思われるような,良い刺激を与えられる人間になりたいもんだ.

2010/01/23

音楽と私

音楽って素敵だなぁと思う.





私はRockやPunkが大好きなのだけれど,それは中学生の時に今も大切な友達であるM君に出会ったのがきっかけだったように思う.


彼と音楽の趣味が近いことが分かってからは,競うように国内外のRockを漁るように聞いていた.
高校の頃は1年でアルバムを70~80枚くらいは聞いていたと思う.



そんな中でライブにもよく行くようになり,自分でもバンドをやるようになって,それまで出会ったことがないような人達と多く知りあって,色んな考え方を知るようになった.




そういう人達や,PunkやRockの根底にある考えなどに影響されなかったら,長いものに巻かれるのが死ぬほど嫌いな今の自分はないだろう.

私は気に食わないものには従わない不器用な生き方しかできないから,面倒くさいトラブルも多いけれど,そういう自分を作ってくれた友達や音楽には凄く感謝している.






それに音楽は私にとって,記憶のアルバムや自分の変化を知るバロメーターにもなってくれる.



音楽とべったりの生活を送っていた私には,音楽は昔のことをありありと思い出させてくれる.
あんなことがあったなぁとか,こんなこと考えてたなぁとか.
解散したり,死んでしまったMusicianの曲を聞く時なんかは,たまに泣いたり.



歴史に残るRock 100選とかを中学生の頃から片っ端から聞いてはいたものの,とにかく激しいのが好きだったあの頃は,60年代,70年代の曲や,プログレなんかは全然良さが分からなかった.
それが一転,今となってはその頃好きだったものが聞けなくなり,良さが分からなかったものばかり聞いている.

これってこんなに格好良かったっけと思うとともに,自分の変化に驚いたり.








そういう存在は誰しもが持っていて,本だったり,絵画だったり,景色だったり人によって様々なのだろう.



他の人にとってそういったものが大事なように,私にとって音楽は教師であり,友達であり,恋人であり,いくつになっても胸をときめかせてくれる素敵なものなのです.

2010/01/21

年末年始と少し寒くて,こっちに来て初めて上着を着たこともありましたが,今週に入ると一転してぽかぽか陽気.

日も長くなってきて6時(今はwinter timeなので実際には7時)でも明るくなってきたし.



嵐のように毎日ふきまくっていた風もなりをひそめ,1ヶ月ほど見なかったゴキさんやアリさん達も帰ってきました.



日本だと啓蟄って3月上旬なのにねぇ.






そんなこんなで今週から2ヶ月ぶりくらいにサッカーが再開.

動けるかなぁと心配していたけれど,思いのほか動けてよかった.

街に行く時間がなくて,必然的に禁煙状態になっているのも動けた原因なのかな.



なんにしろ,今年の目標,「痩身」を達成するためにも,運動していきたいもんです.

2010/01/13

文献管理ソフト

研究関連の話が続いてしまいますが,今日は良いソフトを教えてもらい大興奮.




大量に溜まっていく文献を管理しておく文献管理ソフト,みなさんどんなん使っていますか?




私はこれまでRef 2000という日本人が開発したフリーソフトを使っていました.


シンプルだし,軽いし,まぁまぁいいかなと思って使い始めたものの,弱点が沢山.

Google scholarなどから文献情報をサクッとデータとして落としてくれるというアドインソフトがあるのですが,全然働いてくれない...


文献リストとして打ち出す場合も,色々と制約があるようだし...






なんだかなぁと思っていると,ベトナム人の友達が素晴らしいソフトを教えてくれたので,ちょいとレビュー.

使い始めたばかりなので,浅い知識からですが...



教えてもらった文献管理ソフトはMendeley





使い始めた最初の感想は,すごく簡単!ということ.
iTunesのような感じで,初めてでもなんのとまどいもなく入れます.


文献情報の取り込み方は,pdfファイルを指定したフォルダに入れたり,Mendeleyの画面にドラッグ&ドロップするだけで,勝手に取り込んでくれます.

上手に取り込めるpdfファイルだと,KeywordsやReferences,Abstractなんかも勝手に取り込んでくれます.


古い論文などのpdfファイルは読み込めないことも多いですが,タイトルを打ち込めば,Google scholarで検索して情報を入力してくれます.
たまにミスはありますが.それでも十分時間節約になります.


ソフト内でpdfファイルが開けるため,タイトルをManualで打ち込む際も非常に楽です.

また,ソフト内で開いたpdfファイルにメモをつけたり,重要なところに線を引いたりなども出来ます.
これはかなり重宝しそう.



文献リストを作ったり,文中で文献を引用する場合には,WordやOpen Office用のPlug inがあり,ボタンをクリックするだけで,勝手に(Suzuki et al. 20xx)の様に引用してくれ,論文中で引用した文献はこれまたボタン1つでリスト化してくれます.

Formatも100程度収録されているJournalから選ぶことが出来るため,まず問題はなさそうです.





さらに凄いのは,Mendeleyはデスクトップ型(上記の機能はデスクトップ型)とネット上のものがあり,両方が同期するため,何台もPCを持っている場合に,いちいちファイルを移動させることなく,ネット上で自分が登録した文献を読むことが出来ます.



また,ネット上のものはSNSの形態をとっており,他の研究者がどういう論文を読んでいるかなどを見ることが出来ます.

この機能を使えば,研究室内や世界中の知り合いと文献を共有することで,1人で論文を探していくより数倍効率よく論文を知ることが出来ますし,pdf上のメモを見ることで考えの共有も迅速に出来そうです.


SNS上では興味,職歴,学位,賞与,業績などを書く欄があり,海外の研究者と知り合いになるチャンスがあるかもしれません.




昨年,2億円を開発資金に調達したそうで,これから追加されていくProfessional機能は多少のお金が必要になるようですが,基本機能はフリーだと思われます.







このソフトは時間節約になる上に,出先でも文献が確認出来たり,文献への書き込み,知識の共有などの機能もあり,非常に良いのではと思います.


英語のみですが,一部のソフトを除けば英語のみの文献ソフトがほとんどですし,平易な英語ばかりなので短所とはなりえないでしょう.

起動にちょっと時間がかかりますが,開いてしまえば快適.

まだ一部に小さなバグがありますが,ユーザーの意見をかなり取り入れてくれるようなので,どんどん改善されていくと思います(今はβ版ですし).



提灯持ちのような日記になりましたが,久しぶりにソフトで感動したので.


一度お試しあれ.


では.

2010/01/12

ご機嫌

最近ご機嫌です.



あ~これ!!っていうような論文が見つかったり,色々頭の中が整理できてきたりと年が明けてから良い流れがきています.




先週から行っているバクテリアの実験も今のところは,おぉ!!と思うような良い感じの結果が出ていて楽しい.

どぉせ教育プログラム用の実験だよなんていっている人もいますが,なんのなんの,真剣に議論を詰める価値が十分にある実験になるのではと思っています.



学部の時の学生実験を除けば,実験てのは人生で初めてなわけですが,結果も分かりやすいし楽しいもんだなぁと思ったり.

もちろん楽しいの裏には沢山の大変もあるわけですが,それはどんな研究でも一緒だし.






あとは,生態系モデルに関して良いサイトを見つけたり.

8月の時点で生態系モデルの授業は受けていたわけですが,日本でやろうと思うと,使っていたPowerSIMっていうソフトを買わなきゃいけない.


そんなお金はないしなぁとか思っていると,Kさんが良いサイトをブログで紹介して下さっていました.

Nederlands Instituut voor EcologieのKarline Soetaertのサイト

フリーソフトのRで動くEcological ModelingのPackageや,Ecological Modelingの講義ノートなどなどがダウンロードできます.



PowerSIMの方が見た目が分かりやすいのでとっつきやすいかもしれませんが,マウスでかちゃかちゃやるのは好きではないし,Rで十分です.

タダだし.

色々と勉強しなおさなければいけませんが.






最近気持ちが充実しているし,1月中は脳味噌を振り絞っていきたいです.


日本では今頃,修論,卒論に追われている頃と思いますが,皆様頑張って下さい.

2010/01/08

ボリウッド

今週は水曜日に洞窟で採ってきたサンプルを使って,バクテリアの培養.



前々から興味のあった溶存態有機物(DOM)の勉強が出来て嬉しい.
興味はあれどもいまいち実態がつかめていなかったけど,面白さもわかったし,色々思うところもあったから,今後に生きてきそう.もしかしたら10年くらい関わるとかいうことになるかもしれない.


他には,Flow cytmeterっていう,1秒で3000細胞位をどういう種類のバクテリアが何個あるか調べてくれる凄い機械を実際に使えたことも嬉しかったなぁ.
血球の数を数えたりと医学分野でもかなり使われているやつです.




凄腕の機械だけあって1億円もするらしいけれど.


今まで日本で使ってきた質量分析計とかのように,凄腕で高価な機械は気難しいのが相場だと思っていたけど,すごく安定しているし,立ち上げもすごく簡単なのは驚いた.
あと,1サンプル300円くらいとランニングコストが比較的安いのにも.

うちの大学にもあるのかしらん?と思って調べてみると,医学部にはあるみたい.
まぁ使わせてくんないだろうな.





閑話休題



最近,毎晩のように映画上映会が開催されています.

私は仕事しながら眼の端でちら見するくらいだけれど.



中でもスリランカ人の女の子がインドの映画を上映しまくり.

よく噂に聞くボリウッドってやつ.


なかなか面白い.


基本的にヒンディー語だから何を言っているかはさっぱりだけれど,基本的に話が単純で大げさだから大体はわかる.

特徴は突然始まるミュージカル.
なんの前触れもなくいきなり場面がミュージカルに変わります.
戦争とかテロとかをメインで扱ってるような映画ですら,野原みたいなところや宮殿でみんなが踊りだします.

しかも,1本の中で何度も.



他には,1本の中に色んなものが詰め込まれていること.
007みたいなアクションシーンあり,恋愛劇あり,社会的な話あり,そして上記のミュージカルあり.



こういう映画を見て育ったら,普通の映画とか退屈に思うんじゃないかな.

ミュージカルまだ~?とかみたいに.




といっても,個人的に気に入ったのは我が愛車ジムニー(旧型のJA31の幌車)が雪のシーンで使われていたことと,女優さんが美人なことですが...
特に女優さんの綺麗さはインドに行きたくなるくらい.

結局台詞が分からないので,見た目になっちゃいますね.




では.

2010/01/06

洞窟

今日は生物の授業の一環で行う実験のために,洞窟へ.



Bermudaは石灰岩で出来ているので,当然ながら洞窟だらけです.


有名どこでは,Cristal caveとかFantasy caveとか.
残念ながらまだ行ったことがありませんが.


今日行ったのは,観光客のほとんどいない,Swimming cave.
中には海水が満ちていて,名前の通りそこで泳げます.



人生で初めて洞窟の中の海をみたのですが,まさに感動もの.

めちゃくちゃ水が綺麗.

すごく深い青色で,神秘的.

水深はたぶん10~20mくらいだと思うのですが,外で見る海とは全く違って推測が難しい.




と,書いてるのを見てもどんなんや,ってなもんだと思うので,どん.





うーん,写真じゃ10分の1も伝わらない.


拡大すればちょっとはましかも.

*クリックで拡大します.






洞窟は,4回の時に部活の卒業旅行で行った,高知の龍河洞以来3年ぶりだったけれど,やっぱりいいなぁ.



Bermudaにいる間に出来る限り洞窟行こっと.

日本に帰ったら,学会の時の自分ノルマの水族館巡りに洞窟も加えて,色々な洞窟を見たいなぁ.






あ,そういえばコウモリはいませんでした.


1回くらい大量のコウモリに出くわす洞窟にいってみたいな.

2010/01/05

やる気満々

昨日から新年初授業.



初授業までにやろうと思ってたことは...

50%消化って感じかな.
う~ん,うまくいかないもんだ.

けど,色々考えだしたら楽しくなって時間が経っていったっていう,比較的良い感じの駄目さではあったかな.



なんか年末年始に色々考えたり,Kさんのブログで素晴らしい文章を読んだりして,すごくやる気満々.



今週から4週間続く授業も,やっと自分の分野の生物なので,楽しい.
これまでのどの授業も楽しかったわけだけど,自分の専門だと心構えが違うというか,なんかドキドキする.


まぁめちゃくちゃ忙しいのは他の授業と変わりはないけど.



けど,今は忙しくても,寝る時間削ればいいかと軽く思えるくらいモチベーションは高い.






モチベーション高いついでに,遅ればせながらRSSを始めてみました.

今までも存在は知ってたけれど,めんどくさいなぁとか思ってやっていなかったけれど,あれは使わないとバカをみまくる.


私の場合は興味のある論文が出たことを適時お知らせしてくれるようにしてあるけれど,これまで大量の時間を使っていた上に,見逃したりしていたことを,勝手にパソコンがやってくれると思うとすごいもんだ.


なんか,RSSのフィードを見ているだけで,またもやモチベーション上がってくる.


研究以外でも,ブログチェックしたり,自分の会社の話題がネットで出てないかとか色々使えるし,まだの方はお薦めです.







なんかよくわからないけれど,今年の出だしはやる気満々です.


今日実験用に海水を汲みにいったら,勢いあまって海に落ちたくらいやる気満々です.






今年も楽しく笑顔で,頑張っていきましょう.

2010/01/03

書き初め

今年の初夢はなんとも変わったものでした.

と言っても,Bermudaとか外国に絡んだものではなく...



車の夢.


しかも,スバリスト(スバル好きの人達)の知り合いに囲まれて,いかにスバルがいいか,インプレッサに乗り換えろ,みたいたことを言われまくりました.

特に,京都のNさんには助手席に乗せられて,インプレッサの素晴らしさを理路整然と説明していただき,ジムニーもいいけどインプレッサもいいだろ,と諭されました.



なんだこの夢.

普段ですらこんな夢見ないのに,初夢に見るとは.

2年後に販売終了予定の「農道のポルシェ」ことサンバーについて,誰も触れなかったのは少し残念かな.


今年はスバルに縁があるのかしら.






そんなこんなで,1月2日は書き初め.


最初に言い訳しておくと...


下手くそになりました.

筆がぶれるぶれる.

思ったように筆先が動いてくれない.

昔から苦手だった,「女」が酷いことに.


日本に帰ったら,習い直したいです.




とりあえず,今年の私の目標.






先日,友達に写真を見せたら,「ぽちゃぽちゃやん」と言われたので...





他にも色々書きました.


他のPOGOのメンバーにプレゼントとして,国名を漢字で.


読めなさそうなのだけピックアップ.
















上から順に,ガーナ,スリランカ,ベトナム,ウクライナ,ブラジル,ベネズエラ.


自分で書きながら,こんなん見せられても読めんなぁとか思ってしまいました.





あと,Robの家族も来て,4歳のIanも自分の名前と太陽の絵をかきました.







かわええ.


全然違う国でも似たような太陽を描くもんだなぁと思ったり.







最後は,毎年の夢であるこれ.






今年は勝利の美酒を飲ませて下さい.



では.

2010/01/01

新年

あけましておめでとうございます.


大晦日の昨晩は,予定のSt. Georgeはやめて,主都のHamiltonで年越しをしました.




Hamiltonについてみると,道路がフェンスで封鎖されています.

Bermudaでは公共の場所でお酒を飲むことに厳しいので,フェンスの中でなら飲んでもいいよというわけです.

入るときにはボディーチェックもあって,シャンパンを持って入ろうとした友達は止められてしまい,飲みほしてから中に入ってきました.

当然,だいぶ酔っ払って入ってきましたが...




フェンスの中ではバンドが演奏していて,みんなで飲みながら踊りました.






Bermudaの伝統的なダンスを踊るGombayの着ぐるみがいたり.






そんなこんなで気づけば夜中.



みんなでカウントダウンして,花火の打ち上げです.








外国(特にアジア)では花火といえばお正月というイメージらしく,なんとなく違和感を覚えながらもみんなでお祝い.


10人で10ヶ国語で,あけましておめでとうを言い合えるのも,このPOGOのプログラムならでは.
1つも頭には入っていませんが...





その後,バーに入ったのですが,あまりの忙しさに店員がイラついて客を押したりと酷いことになっていて,最終的に1人の客がグラスをカウンターの中に投げ込んで暴動になりかけました.


ブラジル人の友達に,鉄砲出てきたらどうすんのさとか言われて,みんなで退散.
Bermudaでは鉄砲の話は聞いたことはありませんが,ブラジルは結構普通にあるらしいので.


おそろしや.






そんなこんなで,初めての外国での年越しは新しいことだらけで非常に面白いものでした.




2010年もよろしくお願いいたします.